スポンサーリンク

【アルテタ評伝】グーナー必読の新たなバイブル出ました!「ミケル・アルテタ アーセナルの革新と挑戦」

新たなグーナーのバイブル出ました!

スポンサーリンク

ミケル・アルテタ アーセナルの革新と挑戦

その名も

ミケル・アルテタ アーセナルの革新と挑戦

現役にして既にミケル・アルテタ評伝です。

装丁の時点で既に最高ですが、著者がゴルコムのアーセナル番チャールズ・ワッツ氏。

翻訳はボリスタ様等の海外サッカー専門誌でもお馴染み、結城康平先生と、グーナー界のプロフェッサー、山中琢磨教授のツートップ。

両訳者ともイギリスへの留学経験があり、アーセナルやプレミアリーグに造詣が深い専門家だけに、痒いところにも手が届く翻訳となっております。

こういう専門的な翻訳って、サッカーだったりプレミアだったりを知らないと、微妙なニュアンスとかが違っちゃったりして、時々首を傾げることがあったりするんですが、それは心配ご無用。

ガッツリど真ん中の翻訳となっており、安心してご一読いただけます!

内容は、アーセナルでのアルテタの現役時代からシティのコーチへ経てアーセナルの監督就任、22/23シーズンまでを網羅。

自分は今から読むのですが、目次だけ見るに、ジャカの引き留め、スタッフのリストラ、エジルから、オーバメヤンとの別れ、昨季の2位フィニッシュまで、激動の五年間を描いたアルテタの全てが描かれており、グーナー必読のバイブルとなっております。

俺も読んだ上で、もう一度ご紹介させていただきます。もす!

コメント

  1. 343 より:

    中村俊輔のセルティックデビュー戦。
    二人を引き寄せパス。出場時間内ずっと。ギャンブルは最小限。サッカーに必要な数字は片手で足りる(少なくとも選手にとっては)と示した。
    最初はもう少し別のものも期待した。が、徐々にある種の感動。その克己心に。ただ少し心配だった。英国の方たちはどう思うか、と。
    私は、あのスタンディングオベーションを一生忘れることはない。
    サッカーファンは、観たものを正確に判断する知性を持っている。
    言語化しようとした段階で、発生する責任を考え他情報を。それゆえスパイも暗躍する。
    ジャーナリストの仕事は重い。

タイトルとURLをコピーしました